
本日は金曜日ですが毎週恒例の動画です
いつもと同じくスタバ休憩での動画撮影(^▽^)/
私はスタバコーヒーが好きで、いつも食事の
後に寄ってます(o^―^o)天気が良い日は
オープン席でのコーヒーとパソコンを開いて
いざ勝負(笑)なんてお洒落に聞こえますよね、
本当にとっても気持ちがいいんです(笑)
さて本題、といっても動画で解説を交えて
ますから、さしあたりご覧くださいm(__)m











2020/2/29のやりとり
ご質問
こんにちは。
いつもお世話のなっておりますooです。
エントリーにつきまして懇切丁寧なご返信、
一つずつ疑問が解消されてきまして、
かなり丁寧なご回答に心から感謝の気持ちで一杯です。
それはさておき、気になる点を指摘していただき、
ボリバンも他の時間軸をしっかり見るようにいたします。
大体、15分くらいまでかな?とかってに推測しておりましたが、
4時間くらいまでは表示させて吟味させていただくようにいたしま
あと、
例えば、1分足のチャートでは1分のボリバン<5分ボリバン<
と言う風に各時間軸を表示して見まして、
根拠としては強くなるという具合でございますね。
あと質問でございますが
質問1
サブ玉ですが、ホームページの説明では、
5分足では1つ2つまでとありまして、
5分足でサブ玉が連発した時にはトレンドが続いているので注意し
チャート下の過熱収束(太い線から細い線に変化した状態)
つまり、トレンドの転換で逆張りでエントリーしたいのですが、
どちらの方を優先させた方がよろしいでしょうか?
それとも、
私は逆張りメインで行こうと思っているのですが、
分かりにくい質問で申し訳ございません。
やはり、上位足の根拠も大事だと思いますので、
あくまでもサブ玉が一つ、
よく見かけるものですので、よろしくお願いいたします。
質問2
動画や実況中継では5分取引をされておりますが、
高橋さんはやはりメインは5分取引で、
今回もいろいろお聞きしまして申し訳ございません。
段々とモヤが晴れてくるような感じがしまして、
守り、慣れていきたいと思っております。
それでは失礼いたします。
回答
サブ玉ですが、ホームページの説明では、
5分足では1つ2つまでとありまして、
5分足でサブ玉が連発した時にはトレンドが続いているので注意し
チャート下の過熱収束(太い線から細い線に変化した状態)
つまり、トレンドの転換で逆張りでエントリーしたいのですが、
どちらの方を優先させた方がよろしいでしょうか?
回答、
まずサブ玉連発は、なにが目的で連発しているか、
ご指摘のサブ玉連発状態で仮にトレンドラインタッチ付近絡みで過
その場合の考え方としてサブ玉は連発はトレンドラインタッチが目
つまり、それが目的なのです
よって過熱収束重視か、またはサブ玉連発を優先させるか、
サブ玉連発はトレンドラインにタッチさせるべく起きた相場意思な
反転兆しを感知、過熱収束サイン表示に至った・・・
そのように考えると、
※
するのは根拠が薄く危険です。
また5分サブ玉一つ目又は二つ目まで、
転換する可能性が高いという判断ですね
15分サブ玉一つ目は表示時間が15分と長いので、
30分以内になってしまい転換局面としては長すぎますので、
逆張りエントリーがメインとのことですが、
且つV字転換が散見されるチャートを探して下さい
逆にもみあったりしている局面が多いと逆張りには向きません
リズミカル性とV字転換が見られるのなら狙った根拠の強い局面も
さらに上位足でも根拠が見られましたら、
ご質問
動画や実況中継では5分取引をされておりますが、
ooさんはやはりメインは5分取引で、
回答、
判定時間ですが、現状3分又は5分でやってますが、
5分では無理そうでも、もっと判定が長いと勝てそうな局面は多数
逆に1分のほうが精度が高く勝てる局面は多数ございます
本お客様は、皆さんお好みの判定時間で臨機応変に取引、
私の判定時間が絶対的に完璧ではありません
私は、経験上3分から5分で慣れてしまっただけの話ですね
よって上達を望まれる場合、
経験値の積み重ねで、やりやすいようなアレンジ、
そもそも私も過去に常勝トレーダーの真似をしてましたが、
現在に至った経緯がございます
つまり叩き台から自分流にアレンジしたわけです
まとめますが判定時間は短くしても長くしても問題なく臨機応変に
そうしまして経験値の積み重ねでご自身の中で鉄板局面を見つけら
トライされるのが良いと思いますm(__)m
2020/3/6のやりとり
質問
oo様
こんにちは。
いつもお世話になっておりますooです。
毎日、ブログの実況中継、
ですが、いざ実戦で練習するとなりますと難しいものですね。
本日もデモでエントリーさせていただきました。
その中でお聞きしたいことがございましたのでよろしくお願いいた
3月6日に3分取引でエントリーしてみました。
まず、写真の1分足のチャートですが
写真の5分足ですが
写真の15分足ですが
と言った根拠で3分足でハイでエントリーしてみました。(
3分でやってみました。)
結果は少し3分足では途中でローになって負けるかと思いましたが
結果は5分足の方が安全だったように思います。
そこで辛くも勝つことは出来たのですが、
質問1
1分足、5分足、15分足を後でよく見てみますと、
下降線のトレンドで過熱中だったので危なかったのではないか?
一番下のRSIのところは過熱中でもないですし、
その部分については可もなく不可もなくという感じですが・・・
質問2
1分足、5分足、
もっと注意しないといけない点は15分足のサブ玉も赤玉が連発し
質問3
ブログの中で過去のメールの質疑応答を拝読しておりますと、
80以上20以上でタッチと書いてありましたが、
お間違いなかったでしょうか?
質問4
実況中継の動画を拝見させていただいておりますが、
見極めは高橋さんはどのように判断されているのか?
もっと、良い局面のエントリーはあったと思いますが、
また日々ブログを拝読しておりまして知りたかったことを質問させ
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。
あと、私の友達がバイナリーに興味を持っております。
私が結果を出せるようになりましたら、是非ともこちらのツール、
いつも大変手厚いサポートに感謝しております。
1分足
5分足
15分
回答
ご質問のご回答です
質問1
1分足、5分足、15分足を後でよく見てみますと、
下降線のトレンドで過熱中だったので危なかったのではないか?
一番下のRSIのところは過熱中でもないですし、
その部分については可もなく不可もなくという感じですが・・・
質問2
1分足、5分足、
もっと注意しないといけない点は15分足のサブ玉も赤玉が連発し
回答
平均足付近の赤い小玉は本局面では上昇する可能性の継続を指しま
よって大玉から小玉になり、その赤小玉が連発したのなら、
また15分も同様ですが15分ではスパンが長いので注意が必要で
そのため他のサインを参考にしながら節目を見計りエントリータイ
質問3
ブログの中で過去のメールの質疑応答を拝読しておりますと、
80以上20以上でタッチと書いてありましたが、
お間違いなかったでしょうか?
回答、
ストキャスは主に80以上20以上のオーバー状態とタッチとクロ
ギリギリ 80又は20に 触れているのはタッチで、
タッチ後に急激に反転してストキャスが縮むケースもございます。
よってこの縮むパタンも分析に入れたほうが良いですね
質問4
実況中継の動画を拝見させていただいておりますが、
見極めは高橋さんはどのように判断されているのか?
回答
3分と5分の見極めは実体の勢いの強さや、
例えば実体勢いが強く決着が早めのほうが良さそうなら3分、
これは感覚的であり、どうしても主観で左右されますね、
例えば進行方向すぐにトレンドラインがあれば、
その判断は臨機応変です。結局、
また3分5分に限らず、
20120/2/19のやりとり
質問
こんにちは。
いつもお世話になっておりますOOです。
昨日はいろいろ懇切丁寧に返信をいただきましてありがとうござい
あれから、エントリーの練習を少しだけやってみました。
写真で添付させていただきますので、
よろしくお願いいたします。
まず、1回目のエントリーは最初の赤線での判断です。
赤玉が一つ出現しまして、
クロスしているところに注目しました。
更にその下の過熱が収束していました。
メインチャートはボリバン、フィボタッチ、
当てはまらなかったところはありませんでした。
エントリーは緑丸の白の上昇の平均足が出現したところで5分でハ
結果は勝ちでした。
2回目のエントリーは2本目の赤線の部分で判断しました。
こちらはまず、
クロスしていましたのでそれが最初の根拠と判断しました。
次に過熱は収束していましたのでその部分でも良いと判断しました
メインチャートはボリバン、フィボタッチ、
当てはまらなかったところはありませんでした。
2回目のエントリーは1回目に比べて根拠は少ないとは思いました
赤線の2つめの青マルのところで平均足の色が白から赤に変わった
5分取引でローでエントリーしてみました。
結果は勝てました。
こんな感じです。
このようなやり方でエントリーはよろしかったでしょうか?
もしも間違っていましたらご指摘をお願いいたします。
まず気になったことですが・・・
回答